【釣果アップ!?】魚探の 50KHz と 200KHz 違いや使い方【使い分け重要です】

ボート

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、UMIASOBIです。

魚探は、海中の魚を探すのに重要なツールですよね!しかし、50KHzと200KHzの2つの異なる周波数を持つ魚探がありますが実際どのように使うか分かりますか?

今回は、それぞれの周波数の違いや特徴、使い方について紹介します!

UMIASOBI
UMIASOBI

この記事はこんな人におすすめ!

  • ボート釣りで釣果を上げたい!
  • 魚探の使い方を知りたい!
  • 魚探の周波数について詳しく知りたい!

魚探仕組み

画像出典:本多電子株式会社

まずは、魚探の仕組みについて紹介します!

魚探は船に取り付けられた振動子という部品から海底に向かって超音波を出します。海底に向かって出された超音波は海中の魚や海底に反射して再び振動子に向かって戻ります。

超音波が出てから戻ってくるまでの時間を計算して魚の場所や水深を表示しているのです!

各周波数の特徴

50KHz

50KHzは、広い指向角で広範囲を探知することができます!

具体的には、大きな魚群や大まかな地形などを探知することができ、水深が深いところでも探知することができるのが特徴です!

200KHz

200KHzは、狭い指向角で狭範囲を探知します。

狭範囲を探知する分、小さい魚群や詳細な地形を探知することができます。ただ、50KHzと比べ水深の深いところまでは届きにくいという部分もあります。

各周波数の使い方

50KHz

広範囲を探知できるので、魚の群れを探したりや大まかな地形を把握するのに適してます!

また、低い周波数なので水深が低いエリアでの使用に役立ちます!

200KHz

狭い指向角で小魚の群れや詳細な地形にを探知するのに適してます!

魚礁などのポイントでより詳細に魚や地形を確認するのに役立ちます!

まとめ

今回は、魚探で使われる周波数である、50KHz、200KHz それぞれの特徴と使い方について紹介しました。魚探の周波数は釣果や海中の状況を知るために重要です。ぜひそれぞれの特徴を活かして、釣果アップに繋げられたら嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました